ごまなつ Blog

楽しく働ける世界を目指して

製造業アジャイル勉強会に参加した

11/15に開催された、製造業アジャイル勉強会に参加しました。

beyond-hardware-agile.connpass.com

「ユーザーと共創する本当に欲しかったサービス〜製造業がアジャイルを取り入れた事例〜」のセッションを聞いた後、OST(オープンスペーステクノロジー)をしました。

OSTとは

このスライドを参考にしてください speakerdeck.com

Official Sound Trackだと思ったなんて言えない・・・

セッション

株式会社HONDAの中で、現場の効率化のために便利なツールを作ることを1人で始め、今では10人チームで行っているという話でした。大企業というしがらみが多い中で、1人で始めてチームに成長できるのはとてもすごいことだと思います。内容が良かっただけでなく、

  • 予算を削られる
  • 反対にあう
  • よくわからないところで怒られる

など、大企業あるあるのところどころに笑いをもたらすスライドがあり、面白く・興味深く最後まで聞くことができました。予算が削られても、最初は反対していた現場の方々がカイゼンチームの予算を工面してくれたのはとてもいい話でした。

OST

私は、「木こりのジレンマ」というテーマでオーナーをやりました。正直人が集まるかわかりませんでしたが、10人ほど集まっていただけました。最初は木こりのジレンマの解決法や、なぜ陥ってしまうのか、どう考えてこうなるのかを議論しました。その後、言える範囲の具体的な事例の解決策を考える会になりました。

研ぎ澄まされた斧は必要なのか

木こりのジレンマにおいては、斧を研ぐことがゴールになっています。研いで木を切るのですが、

  • 研ぎ澄ました斧で早く切った後の時間で何をするのか(新たな木を切ることになる)
  • 果たしてそのようになって楽しいのか
  • コミュニケーションが必要なくなるのでは

といった、木こりのジレンマ拡張問題が発生したのが面白かったです。

OSTは20分ずつ3つありました。他の2つは「無駄とは何か」「ハードウェア/ソフトウェアが関連するアジャイルのうまい方法」でした。無駄とは何か、の内容でも、木こりのジレンマ拡張問題の話題は出ました。無駄をすべてなくしていいのか、無駄と無駄じゃないの境界は何かという議論でした。

ハードウェア/ソフトウェア~の話では、ハードウェアはモノがある分、試作が上がるまでソフトウェアは待たざるを得ないなど、ハードウェアとソフトウェアの開発スピードの差で困っているのを何とかする方法を話しました。何かいい方法があればよいのですが・・・・・・。

感想

自分自身も社長に直談判して改善を提案するというのをやりましたが、うまくいきませんでした。1人で始めて、協力者を増やしていくのが社内で何かを改善する方法だと改めて感じました。大企業だから、は言い訳になる例が一つ出ましたね。OSTは初めてやったのですが、同じ話題を話したいと思って集まっているので、発言がとても活発でした。他の回でもOSTは使えると感じたので、自分でも何かに使ってみようと思います。

社会人になってからの健康を振り返ってみる(2年目)

エンジニアは体が資本。ということで、私の健康に過ごすためのいくつかの取り組みを紹介します。

この話を書こうと思ったきっかけ

私は新卒1年目、栄養失調で倒れかけたことがあります。朝は食べず、昼はカップ焼きそば、夜はスパゲッティを食べていました。自覚はなかったですが常に顔色が悪かったそうです。今考えると圧倒的に栄養が足りてないです。最近ではそのようなことがないと同僚に言われたので、以前よりは健康になったのだなと実感しました。自分でも考えが前向きになったり、体調を崩すことが減ったことに気づいたので、やったことを振り返ろうと思いました。(多分私は逸般人だと最初に宣言しておきます)

やせるためにトレーニングしている人へ

本題とは関係ないですが、一つだけ言わせてください。トレーニングは、健康のためには良いですがやせるためにはコスパ悪いです。トレーニングは爽快感(達成感)は得られるのですが、やせるためなら食事を改善する方が圧倒的にコスパが良いです。だからと言って、食事制限のかけすぎはやめましょう。体が弱くなり、リバウンドしやすくなります。

レーニング関係

健康のためのトレーニングはジムに行って筋トレ、ジョギングがよく言われていますが、私はどちらもしていません。

をしてます。DDRは10年前からやっており、高難易度をよくやっています。高難易度は素早い動きをしなければならないので無酸素運動、低難易度は有酸素運動になるそうです。6分プランクはこの動画を見ながら同じ動きをしています。

www.youtube.com

直接床に肘を置くと痛いので、肘を置くクッションかマットを用意してください。準備するものがこれだけなので、かなり始めるハードルは低いです。6分プランクは結構きついので、一段階下の3分プランクとか、膝をついて行うなどまだ筋力が低い方でも始める方法はあります。楽になってきたら、段階を上げていきましょう。ずっと同じ負荷でトレーニングをしていると効果が無くなります。筋繊維を少し傷つけて、それが修復されるときに強くなっていくのでいずれ筋繊維が傷つかないようになり、効果が無くなります。。

食事関係

運動だけでは健康は語れません。食生活が大きく関係します。平日食事は

を食べて、休日は朝以外外食してます。何食べるかは決まってないですが、ラーメンはあまり食べないです。この世界は、すごくおいしいものは体に悪いようにできています。ジレンマですね......。

飲酒機会

飲みに行くことは少ないですね。知人と一緒にいるときは飲みますが。月3回程でしょうか。

1人で酒を飲まなくなった

私は元々あまり酔わないタイプです。飲んでいても陽気になることはあまりなく、口数が増えるぐらいです。楽しくなることがないまま、飲みすぎると寝ます。なので、一人で飲んでもいいことがないなと。加えて、酒を飲むと寝つきが悪くなり、寝起きが悪くなるからです。眠りが浅くなるといわれていますが、本当だと感じます。

最近あった指標

こんな生活をしていて、体調を崩すことは減りました。また、InBodyで筋肉量が増加していることを確認できました。InBodyは、ジムなどにおいてある高機能体組成計です。最悪体さえ健康であれば何とかなると思うので、健康を保てるように努力していきます。

f:id:gomana2:20191112113117j:plainf:id:gomana2:20191112102127j:plain

eucalyn配列・column-staggered経験1年のあるユーザの雑記

QWERTY配列からeucalyn配列に変更して1年ほど経つので、感想を書こうと思います。職場ではcorne-chocolateでeucalyn配列、家ではREALFORCEQWERTYを使ってます。corne-chocolateは、column-staggeredです。 配列変更とstaggered変更を同時に行ったので、どちらの利点か判断しづらいです。よって、両方の利点をまとめて書くこととします。

これに尽きます。どのように楽かというと、

  • 指の移動距離が減っているのを如実に感じる
  • だいたい指の動きが交互になるのでスムーズに打てる
  • 指を引き込む動きが少ない

個人的に、zの段である下から2段めは、打ちづらいです。手を斜めにしてキーボードの上においているので、ひねる動きをする必要があり指を曲げて押すのが難しいです。ですが、直線だと指を曲げて押すのが簡単です。また、中指の部分が上にずれているのは思った以上に便利でした。

配列変更って大変なんじゃないの?

配列変更をしようとすると必ず直面するのがこの問題です。私はとりあえず変えてみて、1週間は間違えまくりでした。その後2週間で大体の位置を覚え、2ヶ月経つと遅いですが見ずに打てる様になりました。ちなみに職場ではC#のプログラムを書いていたため、ローマ字のような覚え方にはなっていません。

早く覚えるために、まずホームポジションの文字を覚えました。その後は指の動きと一緒に文字を覚えていくことを心がけながらタイプした文字から逐一覚えていきました。すでに他の配列(QWERTYも含む)を覚えているなら、習得は早いです。なぜなら、ローマ字との対応ができているため、同じアルファベットをタイプしたことがわかりやすいからです。指の動かし方もわかってますし。QWERTYを習得するときにタイピングソフトを使って練習した人が多いと思いますが、私はタイピングソフトを使わなくても覚えることができましたし、使っていたとしても習得速度にそんなに差があるとは思えませんでした。

職場と家で配列違うって正直どうなん?

正直混乱します。eucalynを覚えるとそちらに引っ張られ、自分が打ちたい文字の位置をQWERTYで考えているのかeucalynで考えているのかわからなくなります。長く使っているとタイプミスは減ってきました。経験から、職場でQWERTYキーボードを使うことになってのタイプミスよりも、家でQWERTYキーボードを使った場合のタイプミスが少ないとわかりました。職場モードと家モードが脳にあるのでしょうか?

ちなみに家でQWERTYを使っている理由は、家はcolumn-staggeredのキーボードではないため、指を斜めに動かす動きをeucalyn配列の時にしていません。そのため家でeucalyn配列にしてもQWERTY配列のTとYの位置が全然押せないからです。あと、ゲームをするときに配列が変わっていると困るというのもあります。

最後に

配列変更をしたことがある人は少ないと思うので、自分の体験を書きました。何か質問があったら是非してください。自分はもう当然だと思っていることを見落としているかもしれないので。

配列練習のために、ピュアJSでタイピングソフトを作った(QWERTY, Coleman, eucalyn, eucalyn改)

QWERTY配列からeucalyn配列に変更して半年が経ち、日常的な使用では問題なくeucalyn配列で入力できるようになりました。(QWERTYのほうが入力速度は速いが、混同するようになったので全体的には遅い)

eucalyn配列に変えてからかなり快適です。

  • 指の移動距離が少ない
  • aoeiuが左手なので、たいてい交互に指が動く
  • 、。;が左手人差し指中指で入力できるので楽(私はC#書いてるので文末に;が必要)
  • 使用頻度の高いショートカットキーは動いていない(zxcv)

といったことが利点としてあげられるでしょうか。新しい配列は、各文字の出現頻度が高いほどホームポジションに近く配置されるので入力していて良さに気づきます。

そこでタイピングソフトを作った

配列変更をよく聞くけど、実際にやってみようとは思わないという人が多いと考え、普段のキーボードのまま入力できるタイピングソフトをJavaScriptで作ってみました。

akrolayer.github.io

以前薙刀式のタイピングソフトを作りましたが、(薙刀式タイピングゲーム

基本機能は同じでキーコードの対応を変更することで違う配列に対応しました。QWERTY配列のキーボードのまま入力すると、変更後の配列に対応したものが入力されます。 QWERTYとeucalynを作成していたのですが、Coleman, eucalyn改も追加しました。ですが問題文がアルファベットをランダム表示しているだけなので、覚えるには使えなさそうです。問題文を生成した後、ローマ字入力に変換できるよい方法があればいいのですが……。

かな入力の薙刀式練習タイピングソフトを作った

かな入力の薙刀式を練習するために、JavaScriptでタイピングソフトを作ってみました。 薙刀式を考案された大岡さんのページはこちらです。 ここの薙刀式練習の単語を問題文として登録しています。

oookaworks.seesaa.net

タイピングソフトはこちら。 薙刀式タイピングゲーム

いったんデザインは後回しにして、機能を作ることにしました。

QWERTY配列でタイピングすると薙刀式のかなが入力されます。実際に変えるのはハードルになると思うので、これで体験してできるようになってから実際に配列変更してもらいたいと考えて作りました。

実装としては、入力されたキーコードを条件分岐して文字列として返し、問題文と比較して合っていたら問題文を削るというものです。(あとでQiitaに載せようかな?)

かな入力の薙刀式を練習していきます。

最近かな入力に挑戦しようと思いました。理由は、 - 1つのかな文字に対して2つの英文字を打つよりも速いと考えた - 日本人だから、文章を打つときにかな入力できると楽

だと考えました。習得に時間がかかるのは承知のうえで、これからのために練習しておこうと考えました。

かな入力

標準のかな入力、これは覚えにくいし、4列にまたがっているため2本の人差し指を宙に浮かせて打っていくことになります。空間認識の記憶も必要になるため、大変です。これは使いたくないです。となるとどうするかというと、かな入力にも標準入力以外の配列があるんです。例えば、

があります。現在でも、配列を開発している方はいらっしゃいます。自分にとっての最高の配列を見つけ出すため、なかったら作るの精神をもち、実際に行動しているので尊敬します。その中でも、私は薙刀式を覚えることにしました。薙刀式の製作者さんのページはこちらです。

oookaworks.seesaa.net

採用した理由は、

  • よく出る表現を楽に打つ(最速を目指さない)
  • 「しょ」などの拗音を3キー同時押しで打てる
  • 、。がホームポジションで打てる

からです。特に、最速ではなく楽に打つということを考えているのが面白いと思い採用しました。これから練習していくために、簡単なタイピングソフトでも作ってみようかなと思います。

ゲームセンターを楽しむ技術の打ち上げでゲームセンター(WGC、ウェアハウス)に行きました

COMITIA129と技術書典7で頒布した、「ゲームセンターを楽しむ技術」の打ち上げに行ってきました。

gomana2.booth.pm

ゲームセンターを楽しむ技術について書いた本です。

行ったゲームセンター

WGC

まずは私が好きなゲームセンター、WGCに行きました。場所は立川です。参加メンバーも遠い、と言っていましたが、わざわざ行く価値はあるゲームセンターです。なぜか。それは、ここにしかないゲームがたくさんあるということです。海外のゲームやレトロゲームがあります。海外の音楽ゲームではPUMP IT UP最新作やSTEPMANIAX、O2JAMDJMAX TECHNICAなどがあります。レトロでは、旧作が稼働していたり、レトロゲームが60作以上プレーできる筐体があります(個人的にはパカパカパッションがあるのがうれしい)。行ったメンバーはシューティングの章、最近ゲームセンターに行っていない人の章、踏みゲー(踏む音ゲーをこう言う)の章を書いた人だったので、それぞれシューティング、レトロゲーム、踏みゲーをやっていました。一緒に行きましたが、結局自分の気になるゲームをやり続ける会になりました。シューティングを集中してプレーする人、レトロゲームを懐かしそうにプレーする人、ゲームセンターに来たのに息を切らして汗だくになっている人(私)がそこにいました。シューティングうまい人の集中力は尊敬します。ゲームの遊び方がわからなかったら店主さんに聞くと教えてくれます。あるゲームの初心者に向けてのイベントやスコアタイベントをよく開催しているので、興味がある方はぜひ行ってみてください。

wgc.me

打ち上げ

メンバー全員川崎が帰り道周辺ということで、川崎で打ち上げの飲みをしました。技術書典にサークル参加しているメンバーだったので、ゲームセンターを楽しむ技術は200部は刷りすぎだったとか、次に書くネタはあるのかという話をしました。その後はエンジニア飲み会あるあるの今の問題点や、これからどうしていくのか、といった問題解決法や建設的な議論をしました。私の勤めている会社は典型的なJapanise Traditional subsidiaryということがわかりました。業務系のC#の内容、必要としている人はいるのだろうか・・・。

ウェアハウス川崎

まだ時間があったので、ウェアハウス川崎に行きました。行ったことない人は、入り口が正面側と駐輪場側にあるので、どちらからも入ってみてください。どちらもすごいです(ぜひ、実際に行ってみてください)。外観はすごいですが、内装も凝っています。おいてあるものはしっかりとゲームセンターをしていて、ビリヤード、ダーツ、ネットカフェもあります。ここのゲームセンターは現在好評稼働中の各種ゲームはもちろん、レトロゲームを設置しており、スリルドライブ3やバーチャロン、実際に座席が可動するタイプのレトロレースゲームやレトロビデオゲームがあります。DANCERASH STARDOMをやった後、シューティングゲームの場所に行きました。ドラゴンスピリットをやっている人と、怒首領蜂をみて舌を巻きました。そのあと、解散しました。

感想

いつも1人でゲームセンターに行き黙々とプレーしているのですが、複数人で行って「すごいですね!」と褒めあったり、こんなゲームあるんですよ、こうやるんですよと紹介するのも楽しいなと感じました。ゲームセンターでも一日中遊べるので、皆さんぜひゲームセンターに行きましょう!

この本を読むとより楽しめるかも?

gomana2.booth.pm

続編構想中なので、書ける人はぜひ@akrolayerまでおねがいします。(格ゲーの話と、メダルゲーム、ATCGの話を特に募集中)