ごまなつ Blog

楽しく働ける世界を目指して

Alice, Bob, Carol,...,Zoe

暗号通信の分野では、登場人物の名前にAlice, Bob, Carolが使われます。たいていの場合、AliceがBobにメッセージを送り、第三者としてCarol、攻撃者としてEveが登場します。これらの名前の由来を調べてみました。

法則

Alice, Bob, Carol,Eveが暗号でよく使われていますが、その由来はブルース・シュナイアーの「暗号技術大全」に登場する人物たちの名前です。名前の頭文字がアルファベット順に並んでいます。Alice, Bob, CarolでABCですよね。他には、Dave,Ellen,Frank と続いていきます。

ここまではただの登場人物ですが、これ以降は役割と名前が対応していきます。

  • イブ (Eve) は盗聴者 (eavesdropper) 。アリスとボブのメッセージを立ち聞きするが、改竄(かいざん)はしない。量子暗号では、環境 (environment)
  • アイザック (Isaac) は、インターネットサービスプロバイダ (ISP)
  • アイヴァン (Ivan) は 発行者 (issuer)
  • ジャスティン (Justin) は、司法 (justice) 体系
  • マロリー (Mallory) は、邪悪な攻撃者 (malicious attacker) 。イブと異なり、メッセージを自分のものと入れ替えたり、再送攻撃したりする。マーヴィン (Marvin)、 マレット (Mallet) も同様に使われる
  • チルダ (Matilda) は、商人 (merchant) 。電子商取引や金融関係で使われる
  • オスカー (Oscar) は、敵対者 (opponent) であり、マロリーと同様
  • パット (Pat)、ペギー (Peggy) は、証明者 (prover) で、ビクター (Victor) は、検証者 (verifier) であり、意図したトランザクションが実際に行われたことを示すため、相互作用を行う。しばしばゼロ知識証明に登場
  • プロッド (Plodまた"Officer Plod"とも) は、法執行官吏
  • ティーブ (Steve) は、電子透かし (Steganography) で参照される
  • トレント (Trent) は、信頼された調停者 (trusted arbitrator) で、中立の第三者であり、議論しているプロトコルにしたがって、実際の役目は異なる
  • トルーディー (Trudy) は、侵入者 (intruder) で、マロリーの代わりに使う
  • ウォルター (Walter) は、 見張り番 (warden) で、プロトコルにしたがって、アリスやボブを監視する人のために必要なことがある
  • ゾーイ (Zoe) は、暗号プロトコルの最後の当事者

参考サイト アリスとボブ - Wikipedia

これらの名前は、多くの名前を必要とする場面、例えばダミーのユーザ名に迷ったときに使ってみてはいかがでしょうか。

【C# .NET】関数名と行番号、ファイルパスを取得する

エラーのログを見るときに、関数名と行番号があるとどこが問題か特定しやすくなります。どうやれば表示できるのか調べました。

using System.Runtime.CompilerServices;

public static string GetInfo([CallerLineNumber]int line = 0,
                             [CallerMemberName]string name = "",
                             [CallerFilePath]string path = "")
        {
            string info = "行番号:" + line + "名前:" + name + "ファイルパス:" + path;
            return info;     
        }

private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
        {
            string info = GetInfo();
            textBox1.AppendText(info);
        }

System.Runtime.CompilerServicesを用いています。C#5.0以降に対応しています。 これでエラー場所を特定しやすくなるはずです。

ノロウイルス体験記(手洗いをしよう!)

ウイルスが話題となり、手洗いをするようになっていると思います。手を洗っていないが故に罹ってしまうほかのウイルスとして、ノロウイルスがあります。中学生の時にノロウイルスに罹ったことがあるので、その体験を書こうと思います。

簡潔に

  • 水を飲むと即腹痛(下痢のような感じ)、トイレでは透明な水(恐らく飲んだままの水)が出る
  • 食べると即気持ち悪くなって吐く
  • よって常に空腹・のど渇く

飲み食いができない

水分を取ると下から出て、食事をとると上から出るため何も栄養が取れませんでした。空腹で辛かったので寝ることでごまかしました。2日目の昼からは食べられるようになりましたが頻度は減ったけれども下痢になっていました。

罹っていて良かった

罹っていて良かったことがあります。この1週間後、私の学年でデリバリー給食を食べていた人の集団食中毒が起こりました。全クラスが学級閉鎖人数±2人しか出席していないという事態になり、授業を進めるわけにもいかず授業はレクリエーションのようなものになりました。罹っていなければ、再び食中毒でノロウイルスになっていたと思います。

手洗いをしよう!

ウイルスの感染経路は鼻や口を触ることで手についていたウイルスが体内に入ることや、触ったものを食べることが一般的です。手はいろんなものに触れているためウイルスはついています。何かの拍子に手についていたウイルスを体内に入れてしまうので、手洗いは意識して行いましょう。風邪やインフルエンザにも効果ありますし。

自分に合ったマウスの探し方

はじめに

自分が一番好きなのはこのマウスです。薬指を置く場所があるのが好きです。
Naga Trinity
https://amzn.to/2SZ3nK9

人によって自分に合うマウスは異なるので、それを探すきっかけになると幸いです。

なぜマウスの話をするのか

デスクワーカーはコンピュータに触っている時間が長いです。キーボードはもちろんですが、マウスも長時間使っています。長時間使うものだから、自分にとって楽なマウスにこだわってもいいのではないかとかんがえてこの話をしています。

マウスの大まかな要素

  • 有線か無線か
  • クリック以外のボタンがあるか
  • 一般的な形状か
  • 移動量の入力方法は?

有線だと、接続が途切れる心配はありませんがケーブルの取り回しが難点です。最近は無線でも安定しているものが増えているため、優先にこだわる必要はないかもしれません。しかし、無線は電池切れが難点です。

サイドボタンがついていると便利です。サイドボタン2個で戻る・進むがよく知られていますが、ゲーミングマウスまで目を向けると16ボタンといったものもあります。

エルゴノミクスマウスは一般的なマウスの形とは異なります。また、トラックボール、タッチパネル、トラックポイントトラックパッドもマウスです。

トラックボールマウスはどうなのか

トラックボールマウスは表面にボールがあり、そのボールを転がすことで移動量を入力します。ボールの位置、ボタンの位置はそれぞれ異なります。大きな移動は大変ですが、細かい移動に強いです。曲線移動ができたり、慣性を使って楽できます。1つの指だけでボールを操作するのはお勧めしません。その指の付け根に負担がかかります。

大きな移動も慣性を使えばいいので、慣れると便利だと思います。一度使ってみてはどうでしょうか。親指でボールを操作するマウスが一般的で安いですが、人差し指と中指でボールを操作するタイプが指への負担が小さくお勧めです。

読み取り方式

現在は光学式、BLUE LED、レーザー式が主流です。光学式とBLUE LEDは安いマウスに多く、光沢のある面で使えないことがあります。読み取り方式も確認すると良いでしょう。

重さと形状

マウス自身の重さによって、ある距離を移動させるために必要な力が変化します。マウス感度の変更でも調整できるので、自分の好みと相談しましょう。

クリックの軽さは、疲れにくさに直結します。長時間使うと違いが出てきます。ゲーミングマウスはクリックが軽いのでお勧めです。

マウスの持ち方

マウスの持ち方を意識したことありますか?

  • かぶせ持ち
    • 手を全体にかぶせて持つ
      • 疲れにくいが、クリックが遅い
      • 手の大きさがマウスに合っていないと難しい
  • つまみ持ち
    • 指を立てて掴むように持つ
      • クリックが速いが、疲れやすい
  • つかみ持ち
    • つかみ持ちの手を後ろに下げて持つ
      • 移動が速いが、手首に負担がかかりやすい
      • クリックが重くなりやすい

実際は、3つを複合した持ち方をしていたり、無意識のうちに使い分けています。自分の手の大きさと持ち方を考慮してマウスの大きさ、側面形状を選択しましょう。 - かぶせ持ちは側面形状が抉れていると持ちにくい - つかみ持ちは側面形状が膨らむと持ちにくい - つまみ持ちはクリックが手前でも軽いほうが楽

どの持ち方でも気を付けること

手首だけの動きにしないようにしましょう。内側の手首を痛めます。一回痛めると痛みが再発しやすいです。大きな動きの時に特にやってしまいがちです。マウス感度を調整しましょう。

dpi変更

dpiやマウス感度を変更できる機能は、あると便利です。

値段が高い・・・

そう思う方もいると思います。高機能なマウスは快適ですし、自分もマウスも故障しにくいです。

いいマウスを使おう!

安いマウスでは同じ形で自分に合っていないものを使っている可能性があります。挙げた条件を考えると高級なマウスになるかもしれませんが、良いマウスを使うと、とても快適です。一度は高機能なマウスを使ってみてはいかがでしょうか。

【Windows】よく開くページをキーボード操作で開こう

キーバインド設定の一つであるホットストリング機能を用いて、どんな画面でも特定の文字列をタイプするとWebページを開くようにします。

今回は、Amazonでお買い物をしたい人を仮定してamazon.co.jpを開きます。

Webページを開く

AutohotKeyを使います。公式サイトからダウンロード、インストールします。

AutohotKeyには、ホットストリングという機能があります。指定した文字列を入力すると、その文字列を消去したうえで処理を実行します。

何らかのテキストエディタで、以下のコードを入力し、好みの名前.ahkで保存します。ahkファイルをダブルクリックすると、Windowsタスクバー左下のインジケーターに緑の白抜きHのマークが出ているとファイルを実行している証拠です。

:*:Amarun::
   Run, https://www.amazon.co.jp
   Return

Amarunと入力すると、https://www.amazon.co.jpを開きます。これで、いつでも思い立ったときに買い物ができますね!

注意点は、このahkファイル実行中はいつでも発火するので予期せぬ動作をする可能性があることです。それを避けるために、先頭を大文字にしています。文字列は大文字小文字を区別しています。

ホットストリング機能のほかの使い方

:*:IjoYoro::
   Clipboard = 以上、よろしくお願いいたします。
   Send,^v
   Return

メールの文末をすぐ打つために作った。AutoHotKeyは英語基準のため、2バイト文字をうまく扱えません。そのため、一回クリップボードを経由して貼り付けています。

:*:Arinomama::
   Clipboard = あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!「おれは 奴の前で階段を登っていたと思ったらいつのまにか降りていた」な…何を言っているのか わからねーと思うがおれも何をされたのか わからなかった…頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえもっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
   Send,^v
   Return

あの有名コピペを簡単に入力できます。

自分の名前やメールアドレス、よく使うけど打ちづらい英単語(コードとか)を登録しておくと便利そうです。

技術同人誌を書く人へ。宣伝は絶対にしよう!

表題の通りです。宣伝は絶対にしましょう。

なぜか

私の経験から話すと、宣伝をしていないと全然売れません。過去に2冊頒布し、どちらも宣伝を怠った結果、売れ行きは微妙でした。

逆に宣伝をしっかりしている方は売れている印象があります。そもそも、売れるところは以前話題になった実績を持っているサークルだったり、有名人のサークルだったりします。そこでは宣伝をしなくても買いに来てくれますが、無名のうちはそもそもなかなか立ち止まってくれません。自分の興味がある内容が書いてあるかわからないのに見に行くかって話ですよね。

そこで宣伝です

宣伝はTwitterが一番手軽でしょうか。イベントの日時と場所、頒布する本のリストをツイートして、定期的にリツイートする戦法があります。このほかの工夫は人によって異なります。

宣伝をしておけば、その本に興味がある人の目に留まれば当日買いに来てくれます。そもそも知らないと来る確率は相当低いので、多くの人の目に触れるようにして、必要な人の手に届くようにしましょう。

本の内容は伝わっていますか?

宣伝にも関連することですが、本の表紙イラスト、タイトルは本の内容を伝えるものになっていますか?表紙イラストはアイキャッチ画像ですので、各々のアレンジがあると思います。タイトルは、本の内容をきちんと伝えるようにしましょう。また、マイナーなものであれはその名前ではなく、それを使うことで可能になることをタイトルにしましょう。(ここが一番の私の失敗でした。)

いい内容が書いてあったとしても、最初に見るのは表紙とタイトルになります。その時点で、自分には関係ない本だと思ったら買わずに立ち去ります。また、マイナーなもので知られていないと、自分には必要ないと思われてしまいます。

内容が伝わる宣伝をしよう

表紙、タイトル、宣伝文句、本の内容が伝わるものにしましょう。平易な言葉で言い換えたり、この本の内容を使って可能になることを前面に押し出しましょう。

ここで宣伝

というわけで宣伝です。買ってください.......!

ゲームセンターの各種ゲームの解説・上達法(シューティングが特に詳しい)、基盤蒐集といった内容が書いてあります。 t.co

キーカスタマイズをできるようにする本です。WindowsMac両対応です。ショートカットキーを自分で作れるようになります。キーボード操作が快適になります。 booth.pm

解凍ソフト、何使ってる?

最近フリーゲームを再開した

フリーゲーム全盛期は、zipとlzhファイルが多かったなと懐かしくなりました。解凍ソフトはLhaplusを使っていました。今ではExplzhを使ってるんですが、自分が使っていた解凍ソフトを紹介しようと思います。紹介するソフトはすべて個人利用ではフリーです。

zip、lzhの解凍

最初はWindows標準の機能で解凍してました。lzhファイルに出会って、解凍できないのでLhasaを使っていました。その後、Lhaplusがzip、lzhを解凍できると知って、乗り換えました。

Lhaplusの弱点

私がLhaplusに乗り換えたとき、rarと7zは解凍できませんでした。rarと7zに出会った時、Explzhを知って導入しました。そこから現在に至ります。エラーが起こることもあるのでたまに、7-Zipを使います。

4GB以上の圧縮ファイルを解凍できるソフトは少ない

知ってました?まあ、圧縮して4GB以上のファイルなかなかないですし、RARは分割して圧縮する機能もあります。Lhaplusは、4GB以上のファイルを解凍しようとするとエラーが出ます。Explzh、7-Zipは問題なく解凍できます。

7zって何?

7zは高い圧縮率を誇るデータ圧縮形式です。出会ったことない方もいるのではないでしょうか。大きいファイルの圧縮ファイルで出会うことがあります。初めて出会ったときは、こんなファイル形式知らないので即調べました。Explzh、7-Zipで問題なく解凍できます。

最近解凍と言わないらしい

現在では、PCにソフトを入れるときはインストール形式が多いと感じます。zipをWindowsの機能ですべて展開するぐらいしかないですかね。自分では、Explzh、7-Zipの2つがあればすべて対応できると思います。

ファイル解凍するというのは古い言葉らしいですね。私もおっさんということなのでしょうか・・・。